バッティング

大谷選手はこんな感覚でバッティングをしている?

こんにちは。
ベースボールバイブルの東です。

今頃元日の記事なんですが…

元日から「大谷選手ってそういう感覚なのか…」とびっくりした画像があったんですよ。

で、紹介しよう、紹介しようと思ってたら今日になりました。

遅くなってどうもすみません。

ただ、あまり誰もこの話に触れてなかったような気がしますね。

それは、もしかするとこの画像が現代の野球界では『不都合な真実』だからなのかもしれません。

その画像というのがコチラです。

ohtani※http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20170101-OHT1T50114.html

「ありえない…」

そう言いたくなった人もいるのではないでしょうか?

まあ、どういう経緯でこの形になったのかは全く分かりません。

対談の記事にもこの話は出てないようなので…

ただ、

大谷選手がこの感覚でボールを打ちにいっているのだとしたら…

あなたの野球観は変わるかもしれませんね。

もちろんですけど、こんな形では打ってないんですよ。

高めのボールはこう打ちます。

ohtani3

だけど感覚ではこう。

ohtani

これだからバッティングって面白いんですよね。

まあ「こういう感覚でバッティングをしなさい!」という話ではありません。

「こういう感覚でバッティングをしてみるのもいいんじゃないですか?」という話です。

あっ!

バッティングってね、理にかなってるバッティングフォームだから打てるようになるとは限らないんですよね。

一見笑ってしまうようなバッティングフォームが自分に合ってたりしますからね。

でも『理』とか『恥』とかが邪魔しちゃったりします。

しかも、それはバッティングを勉強すればするほど出てくるものです。

でもね、もう一度これを見てください。

ohtani

このバッティングフォームを見て、あなたがどんな行動をするのか。

試されているような気はしませんか?

くれぐれも言っておきますが、なぜこの形になったのかは分からないんですけどね。

まあ、参考まで。

では、また。

average
strong

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でベースボールバイブル出版をフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. あの選手はいかにして超一流の内野手になったのか
  2. 【42年ぶりの優勝!】笑顔には力があるのかもしれない
  3. 球界最高のバッティング技術を持った選手の考え方
  4. 【広島東洋カープ・丸選手本人が語る】好調の理由とは?
  5. 相反する2つの理論【柔軟性?筋力?】
PAGE TOP