フィールディング

シートノックの中にも2つの技術を入れている。

こんにちは。
ベースボールバイブルの東です。

ここに2017年のオールアメリカンのシートノックの動画があるので、ぜひご覧いただきたいのですが…

海外のシートノックを見ることなんてあまりないと思いますが、この動画の内野ノックを見ているとボールファーストとダブルプレーのあとにバックハンドとランニングスローを入れていることがわかると思います。

今では日本でもバックハンドの重要性を唱えられるようになってきましたが、高校野球のシートノックなどを見ていると、さすがにここまでは徹底されていないという印象です。

まあ、もちろん海外でもいろんなチームがあるとは思いますので全てのチームが同じようなシートノックをしているとは思いませんが…

ここで、もうひとつの動画をご覧ください。

こちらはプエルトリコ代表のシートノックのようですが、このチームもダブルプレーのあとにバックハンドとランニングスローを入れているのがわかると思います。

まあ、これが世界基準だと言うつもりはありませんが、ぜひとも参考にしていただけたらと思います。

では、また。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でベースボールバイブル出版をフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 世界で勝てなかったチームを世界で勝たせたのは選手の個性だった
  2. 【偉大な選手になれるように…】野球を始めたばかりの選手はやってみてください。
  3. あのピッチャーが実践したコントロールを良くする方法
  4. 【日本とアメリカ】スローイングの時によくある違いとは?
  5. 【明日の18時30分】京都に来れる方はいませんか?
PAGE TOP