ピッチング

超一流の左投手から一塁への牽制球を学んでみる

こんにちは。
ベースボールバイブルの東です。

あのアンディ・ペティット氏が一塁への牽制球の話をしています。

ペティット氏はMLBで最も多く牽制球でアウトをとったピッチャーなんですが、左投手であればぜひとも彼の牽制球を学んでほしいと思います。

また、動画の中では語られていませんが日本では左投手が一塁に牽制をする際、自由な足(右足)は軸足となる左足を越えてはいけないという風に教わったことがある人もいるかもしれませんが、実はそれは間違っているんですね。それから、牽制球を投げる時に踏み出す足はどの角度まで許されるのか、などはぜひともご自身で調べてみてほしいなと思います。

こういうルールを知らない選手が国際大会で牽制でアウトになっているんですね。その都度、「あんな牽制はボークだ!」という声を聞くんですが、実はそれは私たちがルールをしっかり把握していないだけで全然ボークではなかったりします。

ですから、ペティット氏の牽制球を学びながらルールを調べてみてほしいなと思います。

まあ、参考まで。

では、また。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でベースボールバイブル出版をフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 【世界一の捕手であるヤディアー・モリーナ選手から学ぶ】強いチームのキャッチャーと…
  2. 世界レベルのバッターたちはどんな意識でバッティング練習をしているのか?
  3. 【スーパースターの言葉】打者ならば…
  4. 海外の野球少年たちはこんな守備練習をしている。
  5. どれだけ時代が変わってもキャッチボールを見れば野球選手のレベルはわかる。
PAGE TOP