こんにちは。
ベースボールバイブルの東です。
あなたはスライディングの時、どちらの足を曲げていますか?
個人的な感覚としてはイチロー選手のように左足を曲げてスライディングをする選手が多いような気がします。
まあ、個人的にはどちらでも滑りやすい方で良いと思っていますし、何ならイチロー選手のように左足を曲げてスライディングをした方が立ち上がってすぐに次の塁を狙いやすいと思っていたくらいです。ですから、右足を曲げてスライディングをする選手に「それ、もし悪送球が来た時に立ち上がって次の塁を狙いにくくない?」って言っていたこともありました。
でも、現役の選手というのは素晴らしいですね。やっぱり野球はやってみて感じることがあるものです。実はね、どっちの足でもスライディングする選手がいたんですよ。その選手のスライディングを見ていて不思議に思ったので聞いてみたんです。
「なんでスライディングの時、曲げる足を変えるの?」って。
まあ、きっと意味なんてなくて適当にその時に合った方の足を曲げてスライディンをしてるだけなんだろうなと思ってたんですが…
実は意味があったんですね。
「顔に当たるのが嫌なのでスローイングに対して背中を向けてスライディングをしています!」って。
おーーーーーー!なんて素晴らしい発想なんでしょう^^
顔に当たらないようにスライディングをしていたなんて…
ですから、その選手は盗塁の時は右足を曲げてスライディングをするんですね。
で、ちょっと調べてみると…
まず、世界の盗塁王・福本豊氏は右足を曲げてスライディングをしています。
それから、赤星氏も右足を曲げていたみたいです。
それからそれから…。松井稼頭央氏も右足を曲げていたみたいですね。
そして新生・近本選手も右足を曲げています。
まあ、なぜ右足を曲げているのか直接聞いたことがないのでわからないんですよ。もちろん、そっちの方が滑りやすかったからかもしれません。ですから、理由はわからないんですけど、もしかしたら彼らは顔に当たると危険だから右足を曲げていたのかもしれないな、と。
ですから、先ほど紹介した選手は外野からの送球で二塁ベースや三塁ベースに滑る時は左足を曲げて滑るんですよね。器用なものです。
もちろんどちらの足を曲げてもいいんですよ。いいんですけど、そこにも意味がある選手って素晴らしいなと思います。
まあ、参考まで。
では、また。
最新情報をお届けします
Twitter でベースボールバイブル出版をフォローしよう!
Follow @PROSHOP_AZUMA
最近のコメント