こんにちは。
ベースボールバイブルの東です。
プロ野球選手たちがそれぞれ感じている「野球の魅力」を教えてくれています。
まあ、優等生的なお話が多い中…
柳田選手は自由でいいですね^^;
でも、私もまさにそこが野球の魅力だと思うんですよね。
あっ、ぜひ聞いてみてください。
【センバツ 明日から!】
かつて高校球児だったスターたちが
「野球の魅力」を語ってくれています!オープン戦も気になりますが、
明日は
午前9時からNHK総合で「開会式」
そのあと初日の3試合を放送します!#プロ野球 #高校野球 #kokoyakyu#センバツ #いきなりの優勝候補対決 pic.twitter.com/6SeSQVqecW— NHKベースボール (@nhk_baseball) 2019年3月22日
「ピュッて投げるのが楽しいし…、パーンて打つのが楽しい。」
確かに、確かに^^;
ぜひ、この柳田選手の言葉を参考にして野球少年たちに野球の楽しさを感じさせてあげて欲しいなと思います。こういうシンプルな考え方が意外と野球少年を上達させたりするんじゃないでしょうか。
さて、話は変わりますが…
先日から新教材の販売がスタートしております。
実は、あるプロ野球チームのスカウトの方と試合を見ていた時にそのスカウトの方がおっしゃった事を聞いてベースランニングの教材を作ろうと決意したんですが…
よく考えてみるとベースランニングというのはそんなに教わる機会がないんですよね。
例えば、SNSなんかを見ていてもバッティングやフィールディングの議論は活発にされていますがベースランニングの議論が活発にされることは全くありません。
もしかすると多くの方はそれくらいベースランニングに興味がないのかもしれませんが、私の周りからプロ野球選手になった選手でベースランニングが下手くそだった選手はいないんですよね。
要するにベースランニングというのは野球選手を評価する時の大きな評価基準になっているということなんですが…
例えば、あるスカウトの方に「〇〇高校はどうですか?」と聞いてみると「あそこの選手は走塁ができてないからな~」という言葉を本当によく聞きます。
これってもったいないじゃないですか。
野球選手としての能力はある。でも、ベースランニングができていないだけで評価が落ちてしまうんですからね。
じゃあ、だからといってベースランニングを丁寧に教えてくれることがあるかというと…
なかなかありませんよね^^;
教えてくれないんですから正しいベースランニングができるはずがありません。
まあ、教えない指導が流行っていますけど『ベースランニング』と『フォーメーション』だけはしっかりと教えてあげないといけません。
そうじゃないとできませんから。感覚で走る選手ばっかりになってしまいますからね。
そこで、ぜひともこの走塁教材をご覧いただきたいのです。
ぜひ、この機会に内容だけでも確かめてみてください。
では、また。
最新情報をお届けします
Twitter でベースボールバイブル出版をフォローしよう!
Follow @PROSHOP_AZUMA
最近のコメント