フィールディング

【カノ選手から学ぶ】バックハンドで捕ってからのスローイング

こんにちは。
ベースボールバイブルの東です。

あのロビンソン・カノ選手がバックハンドからのスローイングのお話をしていましたよ。

まあ、何よりもカノ選手が佐々木(SSK)のグラブを使っていることに興奮してしまいますが…(確か昨年まではウィルソン)

今日はその話は置いといて…

でも、捕りやすそうな形ですよね^^

良い内野手はグラブを見ればわかりますからね〜

まあ、その話は置いときましょう。

で、

バックハンドからのスローイング。

カノ選手は多くの選手のようなジャンピングスローではなくランニングスローで投げてしまうわけですが…

これはワンステップで投げれるからだったんですね。

ジャンピングスローよりもこっちの方が速い、と。

まあ、確かに距離も近いですし、これで投げれるのであればこっちの方が速いですよね。

で、投げるのは「ブン!」^^

たった2文字ですからね。

長嶋茂雄氏のようなオノマトペですが、超一流の選手って実はそういう感覚を大切にしてますよね。

バックハンドで捕ったらワンステップで「ブン!」。

ぜひとも…、ぜひともトライしてみてください。

では、また。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でベースボールバイブル出版をフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. ホームランを打つための4つの条件とは?
  2. 別格。だからこそ厳しく!【吉田選手のバッティングについて】
  3. 【トップアスリートが語る】走り込みについて
  4. 世界一の右腕が行うトレーニング
  5. 【これは必見!】何気ないプレーがチームを勝利に導いた
PAGE TOP