こんにちは。
ベースボールバイブルの東です。
あまりにも素晴らしい練習なので思わず紹介したくなりました。
走塁練習です。
盗塁の反応練習ですね。
で、
ちょっと質問です。
盗塁のサインが出たらピッチャーのどこを見てます?
まあ、盗塁じゃなくても、
一塁ランナーの時、ピッチャーのどこを見てますか?
足!
っていう人、多くないですか?
もちろん足でも良いんですよ。
けど…
僕の経験、
それから、
いろんな野球人に聞いたところ…
「足だけを見ると体が動かない。」
っていう選手が多いんですよね。
要はスタートが切りにくい。
と。
で、おそらく…
というか、
人から聞いた話ですが…
「一点に集中してしまうと、体が硬まってしまう。だから、一歩目が出なくなる。というか、出にくくなる。」
と言うわけです。
じゃあ、どこを見たらエエねん!?
っていう話ですよね。
それは、
全体を見る。
全体をボヤッと見る。
すると一歩目が出やすくなるそうです。
でね、
さすが石井啄郎コーチです!
そういう練習をさせてるんですよね。
まあ、実際は分かりません。
声が聞こえませんからね。
けど、ランナーに全体を見ようとさせているような気がします。
まあ、ぜひ見ていただきたいんですが…
右半身が動いたら帰塁。
左半身が動いたらスタート。
で、おそらく…
右目、左目まで使ってる?
ような気がします。
目から足まで。
右と左。
これは合図を出す人の全体を見ないと絶対に判断できないですよね。
さすがです。
まあ、この記事は僕の想像だけで書きましたけど…
ぜひ取り入れてみて下さい。
では、動画をどうぞ。
最新情報をお届けします
Twitter でベースボールバイブル出版をフォローしよう!
Follow @PROSHOP_AZUMA
最近のコメント