コーチング

なかなか見れない指導者としての、この姿勢。

こんにちは。
ベースボールバイブルの東です。

昨年、引退された新井貴浩氏が記事を書いておられたんですが、ぜひその記事を読んでみてほしいんです。

【新井さんが行く!!日本ハム編】

現役の時は栗山監督と球場で会っても、あいさつをする程度。野球の話をさせてもらったのは今回が初めてだ。どのような考えを持っているのか。以前から興味があった。想像通りの方だった。

聞きたいことが多かったのに逆に質問された。

「カープは昔から練習が厳しかったね。今は強くなった。何がどこで変わったの?」。マーティー・ブラウン(06〜09年に広島監督)が新しい風を吹かせてくれたことが最初のきっかけだった、と僕なりに感じていたことを伝えた。監督として実績を積んでも、常に何かを吸収しようとしている。そんな謙虚な姿勢を持ち続けることは簡単ではない。

打線を組む話も聞かせてくれた。「(大田)泰示は2番を打たせてから右方向への意識が高まり、打撃にいい影響が出た。(近藤)健介は器用。難しいこともできるから、2番だといろんなことを考え過ぎて本来の良さを出せない」。どうすれば選手のパフォーマンスを引き出せるかを常に考えている。

新井氏、名将・栗山監督の姿勢に感服「常に吸収しようとしている」|スポニチアネックス

もちろん、大田選手の活かし方や近藤選手の起用方法は勉強になると思うんですが…

新井氏も書いておられますが、監督として実績を積んでもまだまだ何かを吸収しようとする学ぶ姿勢が素晴らしいですよね^^

そういえばツイッターでたまたま見たんですけど高橋由伸氏が栗山監督に取材に行った時の栗山監督の姿が本当に印象的でした。

これ、栗山監督だからできることなのかもしれませんが…

こういう姿勢って持ち続けたいなと思いますね。

ぜひ、参考にしてみてください。

では、また。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でベースボールバイブル出版をフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 13年目のシーズンでもこの練習は大切にしていた。
  2. あのメジャーリーガーが大切にしているのはティーバッティング!でも、打席に立つと……
  3. 【バリバリのメジャーリーガー】今があるのは…
  4. 【広島東洋カープ・丸選手本人が語る】好調の理由とは?
  5. ジョコビッチの生まれ変わる食事
PAGE TOP