こんにちは。
ベースボールバイブルの東です。
「今、勝つための野球をやるのか」「先を見据えた野球をやるのか」というのはなかなか難しい問題だと思うんですね。これは特に中学生の野球で感じることだと思うんですが、個人的にその難しさを感じたのがダブルプレーでした。それも『5-4-3』のダブルプレーで、もっと細かく言うと三塁線に打球が飛んだ時の『5-4-3』のダブルプレーです。
もしよかったらそのシーンを思い浮かべてみて欲しいんですが、中学生でも1年生とかだと(もちろん打者走者の脚力にもよりますが)、三塁線の打球をダブルプレーにできるだけの肩の強さを持った三塁手や二塁手というのはあまりいませんよね。そういう時、あなたは二塁手にどういうプレーを要求するでしょうか?
中には2つのアウト(ダブルプレー)がとれないんだったら二塁手には一塁手のように右足でベースを踏ませ、目一杯伸びて一塁走者を封殺(フォースアウト)するように教えている指導者もいるかもしれません。まあ、何を隠そう私もそうした方がいいんじゃないかと散々悩んだタイプです^^;
でも、よく考えてみると、それが「今、勝つための野球(中学野球で勝つ野球)を教えている」ということなんですよね。心の中では「今、勝つためではなくて、先を見据えた野球を教えるべきだ!」と思いながらも、現状の能力ではどうにもならない現実に直面すると「今、できることを!」とか「今できる最善策を…」などという都合の良い言葉にすり替えて「今、勝つための野球」を教えてしまいそうになるんです。
ところがですね。こういう動画を見ているとそういう「今しか使わない野球」は教えていませんもんね。
選手たちはまだ『5-4-3』のダブルプレーをとれそうにもない選手たちです。それでも教えているのは『Left foot to the base(左足でベースを踏め)』そして『Right foot to the ball(右足でボールを捕れ)』ですもんね。これが「今、勝つための野球」ではなくて、先を見据えた本当の野球を教えるということなんだろうなと思うわけです。
だって、2つのアウトが取れるかもしれない場面で1つしかアウトはいりませんなんてダサいですもんね^^
まあ、これはほんの一つの例ですが、実は野球のプレーの中にはこういうことがたくさんあるんですね。もちろん「今、勝つための野球」をすることが悪いことだとは思いませんが、個人的には「先を見据えた野球」を教えてあげてほしいなと思っています。
まあ、参考まで。
では、また。
最新情報をお届けします
Twitter でベースボールバイブル出版をフォローしよう!
Follow @PROSHOP_AZUMA
最近のコメント