こんにちは。
ベースボールバイブルの東です。
今日はこんな記事がありましたよ。
ナショナルズは1日、ショーン・ケリー投手(34)をメジャー40人枠から外し、事実上の戦力外(DFA)とした。
ナショナルズは前日7月31日のメッツ戦に25―4と大勝。この試合でケリーは25―1とリードの9回から3番手の投手として登板したが、2ランを浴びるなど、1回4安打3失点と散々の内容だった。
ナショナルズがこの試合で問題視したのは、ケリーの投球内容ではなく、2ランを浴びた際のマウンド上での振る舞い。打球がフェンスを越えるとケリーはグラブをグラウンドに投げつけ、自軍ベンチをにらみつけたのだった。
「どうして俺がこんな大差の試合で投げなければならないのか」。その不満を爆発させたかのようなこの振る舞い。結局、ケリーはこれが原因で翌日にメジャー40人枠から外れることになった。
ケリーの振る舞いについてマルティネス監督は「球団に対する冒とく行為」、リゾGMは「利己的な態度」と批判したが、ケリー本人の言い分は違い、大差で登板したことについては問題なかったとのこと。本塁打を浴びる前に球審と二塁の塁審からセットポジションでの投球について注文をつけられていたことでイライラが募っていたという。
ショーン・ケリー投手が戦力外になる原因となったシーンはコチラです。
この映像を見るとケリー投手がイライラするのもわからなくもないような気がしますが、マウンド上でのこの振る舞いで戦力外になってしまったんですね。まあ、これが決め手となっただけでそれ以前にも何かしらの問題があった可能性もありますが、この振る舞いは許されなかったようです。
で…
最近、SNSなんかを見ているとこれと同じような怖さを感じることがあるんですね。というのも、平気で指導者の指導方法について文句を言っている文章が書かれてますし、指導者の悪口を書いている文章を目にしたりします。でも、きっと彼らもプロ野球選手を目指しているはずなんですよね。
でも…
そんな誰が見ているかもわからないところで平気で文句や悪口を書いてしまうような選手をプロ野球チームが指名するとは到底思えないんです。だって最近は会社の採用担当の方もSNSでその人を探してそこからどんな人間なのかを判断するという時代だそうですからね。きっとプロ野球のスカウトの方たちもSNSでその選手を探してどんな人間なのか見ている可能性は大いにあるわけです。そんなところで指導者の文句とか悪口なんかを書いてしまうというのは、まあ正直者なのかもしれませんけど決して賢いとは思いません。
野球というのはチームスポーツですからチームに対する冒とく行為や利己的な態度をとってしまう人間は排除されてしまうんですね。ましてや今は怒られない時代です。怒られない時代というのは意外と怖いもので簡単に排除される時代なんですね。要するに今はあなたから簡単に野球を取り上げる時代なのです。ですから、本気でプロ野球選手になろうと思っている選手はそういうことも頭に入れながら日々を過ごしてもらえたらと思います。
まあ、参考まで。
では、また。
最新情報をお届けします
Twitter でベースボールバイブル出版をフォローしよう!
Follow @PROSHOP_AZUMA
最近のコメント