フィールディング

【内野手のゴロ捕球】捕球する時のひとつの技術とは?

こんにちは。
ベースボールバイブルの東です。

面白い動画がありましたので、ぜひご覧ください。

話しているのはアラン・トランメル氏。彼は現役時代にゴールドグラブ賞を4度も受賞し、今年はついにアメリカ野球殿堂入りも果たした名遊撃手なんですが…。この動画を見ると彼がボールを捕球する時の手がパーではなくチョキであることに気づきますよね。

まあ、これは過去のブログ記事にも書いているんですが…

ゴロを捕る時、

あなたは右手をどうするでしょうか?

ちょっと考えてみて下さい。

答えは出ましたか?

おそらく、こうじゃないですかね?

まあ、大抵の人がこうでしょ?

では、

これ以外に選択肢は思いつきますか?

ぜひ、考えてみて欲しいんですが・・・

例えば、こうです。

これだと握り変えをしなくていい。

だから、

こういう選択肢もあるわけですね。

例えば・・・

千葉ロッテで小坂選手よりも上手いと言われていた酒井忠晴氏。

あのボビー・バレンタイン監督がメジャーに連れて行こうとした本物の名手です。

今年から楽天のコーチに就任されましたが・・・

その酒井さんもこういう手の使い方だったそうです。

現役選手でいえば・・・

阪神の上本選手もこういう手の使い方のようですね。

まあ、

これは簡単ではありません。

右手の使い方を変えるだけでゴロを捕る感覚も一気に変わってしまいますから・・・

なので簡単ではありませんが、
知っておいた方がいいですよね。

あなたはどっち派?《一歩上を行く内野手の奥義とは?》|ベースボールバイブル

できるかできないか、合うか合わないかは置いといて、内野手のゴロ捕球にはこういう技術もあるという事を知っておいてもらえたらなと思います。

まあ、参考まで。

では、また。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でベースボールバイブル出版をフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 野球の守備とベースボールの守備はどう違うのか?
  2. 東出コーチの話が参考になります。
  3. 【世界一の捕手であるヤディアー・モリーナ選手から学ぶ】キャッチャーに必要なフレー…
  4. 【横浜DeNA・細川選手の2軍降格から考える】バッティングフォームは3つの視点か…
  5. 【世界最高の選手だと称えられた男が語る】最高の選手とは?
PAGE TOP