こんにちは。
ベースボールバイブルの東です。
以前も紹介したことがあるんですが…
※ロビンソン・カノ選手が実践しているカノ・ドリルとは?|ベースボールバイブル・オフィシャルブログ
MLB Networkの中でネットドリルの話がされていたのでここでも紹介しようと思います。
まず、インパクトの時のトップハンド側の肘の角度の話なんですが…
左側の画像のトップハンド側の肘の角度は鋭角に見えますよね?対して右側の画像の肘の角度は伸びているというか鈍角になっているように見えます。この2つの画像、どちらがホームランを打った時の画像かというと左側なんですね。
このようにホームランを打った時のトップハンドの肘の角度というのは鋭角になっていることが多いそうです。でも、多くの選手は右側の画像のスイングのようにトップハンド側の肘の角度が鈍角になってしまうんですね。それは要するにロングスイングになってしまっているということなのでそういう選手はネットドリルに取り組んでみてはいかがでしょうかということで、この動画をどうぞ。
まあ、実際に今の時代はロングスイングをしている選手が多いので、このネットドリルに取り組んでロングスイングからクイックスイングになればいいなとは私も思います。あっ!ロングスイングとクイックスイングの違いはこちらの動画を参考にしてください。
まあ、参考まで。
では、また。
最新情報をお届けします
Twitter でベースボールバイブル出版をフォローしよう!
Follow @PROSHOP_AZUMA
最近のコメント