こんにちは。
ベースボールバイブルの東です。
先日、イチロー選手がマリナーズと契約して早速オープン戦に出場していたんですが…
今年は左手首をかなり背屈させて構えていました。
過去にも背屈して構えていたことはあるんですが…
基本的にはこんな感じなんですよね。
まあ、結構背屈させてるなと感じただけなんですが…^^;
話は変わりますがトップハンドを背屈させて構えるバッターの代表といえばプホルス選手だと思うんですね。
で、今日はそんな彼のバットを出し方のイメージをご紹介しようと思います。
これは世界トップレベルのバッター同士(マグワイア583本塁打、プホルス614本塁打)が話している貴重な動画なんですが、ここでプホルス選手が自身の感覚を話しています。
この会話の中でこんなことを言っていますよね。(これはイメージです)
まあ、強い打球を打つための一つの秘訣ですね。
でも、もちろんこの技術は誰にでもできるわけではないですし、誰にでも合うわけではありません。簡単に説明するとプホルス選手というのはどちらかというと手を動かすタイプのバッターだということです。まあ、もちろんそうじゃないタイプのバッターがいるのも事実で、例えば肘を動かすタイプのバッターもいますよね。
これはどちらが良いとかっていう話ではありません。バッターにはそういうタイプがいるということです。ですから、バッターとして生きていくのであれば自分はどちらが打ちやすいかぐらいは知っておいた方がいいと思いますし、指導者であるならば手に意識のある選手に肘のことを言ってしまうとグチャグチャになって、肘に意識がある選手に手のことを言ってしまってもグチャグチャになる事があるということくらいは知っておいた方がいいでしょう。もちろんハマる(打つようになる)時もありますけどね。それがあるから野球は怖いんですが…^^;
まあ、バッターにはタイプがあるということです。そういうことを知ったり、見極めたりっていうのも大切なスキルだと思います。もちろん信念を持ってバッティングを作り上げていくことは素晴らしいことですが、頭が凝り固まってしまうのも問題があるように思いますので…
まあ、参考まで。
では、また。
最新情報をお届けします
Twitter でベースボールバイブル出版をフォローしよう!
Follow @PROSHOP_AZUMA
最近のコメント