こんにちは。
ベースボールバイブルの東です。
昨日の阪神と巨人の試合でこんなシーンがありました。
こういうプレーって滅多に起こらないので野球人でもルールを知らない人って結構いますし、現実に解説の方も走者の重信選手に打球が当たったのでアウトだとおっしゃっていますがルールブックにはこう書かれています。
6.01 妨害・オブストラクション・本塁での衝突プレイ
(a)〈7.09〉打者または走者の妨害
次の場合は、打者または走者によるインターフェアとなる。(11)野手(投手を含む)に触れていないフェアボールが、フェア地域で走者に触れた場合。
ただし、走者がフェアボールに触れても、
(A)いったん内野手(投手を含む)に触れたフェアボールに触れた場合
(B)1人の内野手(投手を除く)に触れないでその股間または側方を通過したフェアボールに、すぐその後方で触れても、この打球に対して、他のいずれの内野手も守備する機会がない場合には、審判員は走者が打球に触れたという理由でアウトを宣告してはならない。しかし、内野手が守備する機会を失った打球(内野手に触れたかどうかを問わない)でも、走者が故意にその打球をけったと審判員が認めれば、その走者は、妨害(インターフェア)をしたという理由でアウトの宣告を受けなければならない。(5.06c6、5.09b7参照)
ですから、先ほどの重信選手の場合は《6.01a(11)》に書かれているように打球がいったん投手に触れ、重信選手は故意に当たったわけではありませんのでアウトにはならないんですね。
まあ、なかなかないプレーなので混乱しそうなところですが重信選手はしっかりルールがわかっていて素晴らしかったと思います。
例えば、あなたが二塁走者でショートの選手が前進守備をしています。その時にショートの選手がゴロをトンネルし、その打球があなたに当たったとしてもアウトにはならないんですね。トンネルじゃなくて側方でもアウトは宣告されませんので、アウトだと勘違いして止まってはいけません。しっかりと次の塁を狙って走るようにしてください。
まあ、参考まで。
では、また。
最新情報をお届けします
Twitter でベースボールバイブル出版をフォローしよう!
Follow @PROSHOP_AZUMA
最近のコメント