フィールディング

【川崎宗則選手に学ぶ】変化球のススメ

こんにちは。
ベースボールバイブルの東です。

ソフトバンクの川崎選手が変化球を投げることを勧めています。

確かに変化球を投げることで意識が指先にいくかもしれません。というのも強引な話になりますがコントロールが良い悪いというのは結局、指先の感覚だと思うからです。

例えばコントロールの良い選手というのは良いボールがいく時のリリースの感覚というのを知っているんですね。反対にコントロールの悪い選手はリリースの感覚を知らない選手が多いようです。

だってリリースの感覚を感じようにも足の上げ方や体重移動や右肘の使い方やグラブの使い方(要するに投げ方)の指導ばかりされるのでリリースを感じたくても感じられないわけですね。

そういうのはもったいないなと思うことがあります。

なので、川崎選手の変化球のススメは賛成です。ぜひ、話を聞いてみてください。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でベースボールバイブル出版をフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 打たれにくいスライダーの投げ方とは?
  2. 【キャッチャーの送球】プロとアマの違いとは?
  3. キャッチャーならご覧ください。
  4. 世界一のピッチャーの野球に対する姿勢をご覧あれ!
  5. 【日本人右打者歴代2位】その選手のバットコントロールを磨いたのは丸太?
PAGE TOP