ピッチング

【田中将大投手から学ぶ】キャッチボールで意識している事とは?

こんにちは。
ベースボールバイブルの東です。

MLBでプレーしてみて「自分のストレートは通用しない」という自己分析をしたヤンキースの田中将大投手。彼はこんなことを言っています。

ただ投げてるだけで抑えられるようなスピードボールは持ってないですし、自分なりにやっぱりバッターが嫌なところ、嫌なところ、嫌がる球を投げないといけないと思う。そこが自分の武器だと思ってますし…。なので、やっぱりより精度を上げるためにそこは自分で突き詰めてやっていかないといけないと思っています。

そんな田中将大投手が大切にしている練習がキャッチボールなんですね。どんな年代の、どの選手でも行うキャッチボールですが、その単純な練習に意識の差があったりしますよね。そこで今日は田中将大投手が「どんな意識で」「どんな投手を目指して」キャッチボールをしているのかを知ってもらえたらなと思います。ぜひ、ご覧ください。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でベースボールバイブル出版をフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 野球選手が上達するための極意とは?
  2. 【ボビー・ディッカーソンコーチが教える】内野手の守備について
  3. 【ライオンズの橋上コーチから学ぶ】あの選手の年俸が倍増した理由
  4. 最高のストレートを投げれる理由【タメの作り方】
  5. ピッチャーに錯覚させる一塁走者のリードの仕方とは?
PAGE TOP