フィールディング

【日本一の二塁手から学ぶ】スーパープレーができる理由

こんにちは。
ベースボールバイブルの東です。

昨日は侍ジャパンが素晴らしかったですよね。

なんと言っても相手はキューバですから…

キューバというと昔は国際試合で151連勝もしていた国です。

野球で151連勝ってそんなに簡単にできることではないと思うんですが…

そんな国を相手をしっかりと勝ってしまうんですから日本野球のレベルの高さを感じました。

その中でも輝いたのは菊池選手。

キューバの選手も菊池選手のプレーに信じられないという感じで天を仰いでいましたね。

今、日本人の野手の中でMLBで活躍する可能性が最も高いのは菊池選手じゃないかなと思わされてますし、菊池選手を指名した広島カープのスカウト能力に感心します。

ちなみに昨日、菊池選手が補ったアウトの数はなんと7個。

1試合27アウトで7補殺ですからね。

こんな数字を残せる選手がドンドン出てきてほしいなと思います。

さて、そんな菊池選手のプレーなんですが…

彼のプレーを見ていて最近多いのがスライディングキャッチです。

しかも、その状態から投げるまでが速い速い。

昨日も2つありました。

どんな状態からでも素早く投げれる身のこなしが素晴らしいですよね。

そういえば…

全力で走りながら身体操作もしてましたね。

まあ、要するに菊池選手があれだけのプレーができるのには理由があるんじゃないかなと思うんですね。

もちろんプレーを真似ることは素晴らしいことです。

ただ、プレーだけではなくて出来れば体も菊池選手に近づこうとしてほしいなと思います。

まあ、参考まで。

では、また。

sense1
shun

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でベースボールバイブル出版をフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. MLBのスプリングトレーニングから学ぶ《外野手の練習方法とは?》
  2. 【ソーシャルファシリテーション】社会的促進を利用した上達法とは?
  3. あの高木豊氏がユーチューバー?
  4. あのトム・ハウス氏が指導している貴重な映像
  5. 結局、12月になってしまいました【野球センスを磨く方法です】
PAGE TOP