こんにちは。
ベースボールバイブルの東です。
よく、こんな質問をされるんです。
「東さんはピッチャーを見るとき、どこを見てるんですか?」って。
この質問が来たときは決まって「私はピッチャーを見る眼は全くないんですけど…」と断りを入れてから、こう答えるようにしています。
「キャッチャーから返球されたボールの捕り方を見ます」
これを見れば、その選手のセンスがハッキリと分かるからです。
フィールディングの上手さとか牽制の上手さとかもキャッチャーからの返球の捕球が上手い選手は大抵上手いですね。
個人的にはこの捕り方が下手なピッチャーで大成したピッチャーを僕は知りません。
例えば、今日はたまたまこんな記事を見たんですが…
【高校野球】“近畿1強”に待ったをかける学校は? 大阪桐蔭は20年ぶり「秋春連覇」に挑む|Full count
こういう捕り方ができるピッチャーはセンスが良いですね。
なので、個人的にずっと思っているのはピッチャーは投げるだけじゃなくて、こういう捕り方にもこだわるといいのになと思っています。
まあ、参考まで。
では、また。
最新情報をお届けします
Twitter でベースボールバイブル出版をフォローしよう!
Follow @PROSHOP_AZUMA
最近のコメント