バッティング

打率を上げたければバッティング理論を学ぶより、こっちですよ!

こんにちは。
ベースボールバイブルの東です。

多くのバッターが打率を上げたいと思っていると思います。

そのために今ならYouTubeを見たりしてバッティングの理論を学んでいるのではないでしょうか?

もちろんバッティング理論を学ぶことは素晴らしいことです。

でもね、打率を上げたかったら、もっと単純な話を理解しておく必要があります。

それは…

「ストライクを打て!」

ということなんです。

バッティング理論は学ぶのに、配球については考えない。

これではダメです。

例えば、ピッチャーがどこでストライクを欲しがるのか。

バッターとして考えてみたことはあるでしょうか?

少しでも考えたことがあるのであれば、いつ打てば良いのかが何となくわかるはずです。

でも、打ちたい打ちたいとなっている選手はこういうことを考えません。

だから、1ボール2ストライクからでも平然とバットを振りにいきます。

いやいや、少しだけピッチャーやキャッチャーの立場になって考えてみましょう。

1ボール2ストライクからストライクを投げますかね?

しかも、ストレートをストライクゾーンに…

そんな確率は限りなく低いです。

なのに、多くのバッターは1ボール2ストライクからでも平然とストレートのタイミングで誘い球である変化球(ストライクからボールになるボール)を打ちにいきます。

まあ、こういうバッターの打率が上がることはありません。

ですから、私はバッターにこんな話をよくします。

「そんなボールに手を出すくらいなら裏をかかれてストレートがストライクゾーンに来た時に堂々と見逃し三振する方が良い。」

まあ、もちろんカットできれば素晴らしいですが、私は「ピッチャーがストライクを欲しがってない時のボールなんて無視していいよ」という話をするんですね。

ですから、打率を上げたいと思っているバッターに一番伝えたいことは「バッティング理論よりも先にピッチャーがストライクを欲しがるタイミングを知れ!」ということです。

だって、どれだけ素晴らしい打ち方をしていてもボール球ばっかり打っていたらいつまで経っても打率は上がってきませんからね。

だから、あなたにはストライクを打つことの大切さを覚えておいてほしいなと思います。

高い打率を残している選手というのは、ストライクを打っている確率が高い選手だと思って間違いありませんから。

その打席でヒットにならなくてもね、あなたがストライクを打ったのであればオッケーなんですよ。

私はバッターの打ち方より、そういう部分を観察しています。

まあ、参考まで。

では、また。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でベースボールバイブル出版をフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 美人ほど整形したがる【野球界も一緒なのか?】
  2. スペシャルなバッターたちの打席での意識とは?
  3. バッティングの調子が悪くなってしまったら…
  4. 保護中: プロ野球選手になる方法があるとすれば…
  5. 【世界最先端】あのピッチャーが急成長している理由とは?
PAGE TOP